足立(あだち)郡は東京府・埼玉県(武蔵国)にあった郡。
現在の埼玉県鴻巣市から東京都足立区までの地域で、概ね荒川の東側、元荒川と綾瀬川の西側にあたり、郡衙はさいたま市の「大久保領家遺跡」と「氷川神社東遺跡」にあったとされています。1878年(明治11年)の郡区町村編成法の制定により、同年に一部が南足立郡に、翌1879年(明治12年)に残部が北足立郡となり、足立郡は消滅。足立坂東三十三観音(南)霊場は江戸中期に大宮宿の南側エリアに形作られた坂東三十三観音の写し霊場である。
今回の口絵の廓信寺は、足立坂東三十三観音(南)霊場の第二番札所。RC工法で建替えられており、外表面はコンクリート打ち。軒は唐破風を模したような円弧状の斬新なデザインとなっています。立派な石灯籠が配置され、その脇には大きな桜の老木が参拝者を出迎えてくれているようです。
by 休日画人