ADUMA33

吾妻三十三観音


 

<<参考情報>>reference

・1690年(元禄三年)に再興と云われる。

・群馬県の東吾妻町~中之条町に点在。

・堂宇の比率が多く、案内板などはない。

・スタートは中之条町の南を流れる吾妻川の南側から。初段は川下流である東側を訪ね、続いて上流を訪ねていく。中盤は支流である四万川へと進み周辺の札所を訪ねていく。終盤は中之条町に戻り札所を打っていくことになる。かなり難易度が高く、事前調査が必須。

 

 

 

<<ぎゃらり>>gallery

 

 

 

<<ぷち情報>>petite info

あっ、あった。あった!

そんな連続の吾妻三十三観音めぐり。

群馬県には大きな観音霊場の他にも今回の吾妻三十三観音のような小さなローカル霊場が多々現存している。場所は二次元の地図上では県央付近には見えるものの群馬県は上越や信州などの県境には大きな山並みを抱えており、吾妻三十三観音の点在する東吾妻町~中之条町にかけてはかなりの山間の土地。近隣には吾妻川、四万川が渓谷を刻んでおり、かなり高低差のある地域にその観音さまは鎮座している。

今回の口絵の『田長堂』は、吾妻三十三観音の第一番札所。県道232沿い、交通量のある植栗交差点近くにひっそりと佇んでいる。伽藍と言えるものはなく、シンプルな堂宇のみの構成である。入り口には大きな松が枝を伸ばし石仏への日差しを和らげている。季節は晩秋。太陽の黄道は低く、見る向きによってはかなり眩しい。そんな光の感じ、このモノトーンの絵から感じてえていただければ何よりです。

この吾妻三十三観音は寺院よりは御堂が大部分を占めており、また時流の荒波を経、六ケ所がすでに廃寺になっているようです。詳細な縁起は不明なものの1690年に再興。吾妻の地名の由来も『日本書紀』に遡るらしく、きっと観音霊場の成立時期もかなり遡るものとを推察されます。 

 

 

 

吾妻三十三観音 水彩画 リストA 休日画人の古刹めぐり
吾妻三十三観音 水彩画 リストB 休日画人の古刹めぐり

 

 

 

<<りすと>>list

吾妻三十三観音 水彩画 リスト 休日画人の古刹めぐり