ECHIGO21DAISHI

越後二十大師

 

<<参考情報>>reference

・1923年(大正12年)に弘法大師生誕1500年記念として開創。

・新潟県の中越~下越に広く分布。

・各札所にある石柱が目印に。

・道程は新潟市から始まる。1/3は市の中心付近に分布しており札所を重ねていく。8番からは大きく下越の胎内地区に飛ぶ。南下しながら蒲原地方をめぐり、後半は中越の弥彦山周辺を巡拝しながら、西生寺で結願を迎える。

 

 

 


<<ぎゃらり>>gallery

 

 

 

<<ぷち情報>>petite info

なんで21ヶ所なのだろう?

越後の大師霊場をめぐる旅。

ここ越後大師は21ヶ所から構成されている。

どうやら弘法大師入寂の3月21日の縁数から21なっているようである。日本各地にも同様の二十一大師霊場が存在している。

この越後大師自体は多くが中越、下越に分散しており新潟市の中心付近からスタートして巡拝する道程となっている。1923年(大正12年)に弘法大師生誕1500年記念で開創との情報にあるように、各寺には大きな石柱が建立され良き目印になっている。

今回の口絵の悉地院は、越後二十一大師の第六番札所。この沼垂地区には実に多くのお寺が集まっている。近くには旧沼垂市場の街並みをリフォームした商店街があり、悉地院の山門はこの商店街に門戸を開いている。湯殿山の大きな石碑と山門。そして長い土塀がその気品を高じている。 

 

 

 

越後二十一大師 水彩画 リストA 休日画人の古刹めぐり

 

 

 

<<りすと>>list

越後二十一大師 水彩画 リスト 休日画人の古刹めぐり